ちょうど一年前の今日、店のすぐ裏の舘岩川の氾濫により、大きな被害にあいました。
鬼怒川氾濫による常総市の被害が大きく取り上げられる一日前でした。
(もっとも、当時は停電で何の報道も見られませんでしたが)
あれから、多くの皆様に助けていただきながら、懸命の復旧作業にあたり、去年の10月後半頃から
通常業務がだいたいできるようになりました。
本当にその節は、どうもありがとういございました。
きこりの店、幸林ホーム、製材工場みな元気にやっております。
今年も大荒れの天気が多く、岩手や北海道などの被害をテレビなどで見ると
去年の自分たちの状況が重なり、胸が痛くなります。
皆さん、少しでも早く元の生活に戻れますよう応援したいと思います。
舘岩は、今のところ大きな天候による被害はなく、実りの時期を迎えています。
塩ノ原という地区では、ひまわりが満開でした。

いつもながらの、道端のトマト売りテントの光景
日常・いつも通り・相変わらず… などということが、本当はすごくありがたく幸せものなんだなとしみじみ思うこのごろです。
さて、本日一年ぶりに「きこりの店通信(153号)」を発送できました!この一年間のこと、今のこと、書きましたので、お読みいただければと思います。ホームページでもご覧いただけます。
以前もお知らせしましたが、第38回伐倒製材見学会を10/22~23日に開催いたします。その伐倒木の今現在の様子です。

紅葉はまだ始まっていませんが、そのころはきれいに色づくことでしょう。
参加者募集中です。ご興味のある方は、どうぞおいでください。
ホームページにもあります。
では、できるだけ平穏な秋でありますように。