人気ブログランキング | 話題のタグを見る

きこりの店 舘岩日記

kikorino.exblog.jp
ブログトップ

木彫りの基礎講座終了

今日は木彫りの基礎講座の二日目でした。
今日も、みなさんとても熱中して作品づくりされていました。
基礎を学ぶ講座ではありますが、
それぞれ自由な木彫りの器作りをされていて、
楽しそうなご様子でした。
木彫りの基礎講座終了_f0227395_17431584.jpg



今年初の講座を、怪我もなく充実して終了でき、とてもよかったです。
参加してくださった皆様、講師の藤原先生、どうもありがとうございました。


木彫りの基礎講座終了_f0227395_1743434.jpg

# by kikorinomise | 2010-04-11 17:44 | イベント・講座

木彫の基礎講座スタート

とても晴れた天気の中、今年最初の講座がスタートしました。


木彫の基礎講座 

今回は、木工が初めての方から、もう何年もやっていらっしゃる方まで幅広くご参加いただきました。
少人数制で、先生に詳しく質問することもできる、とてもお得な講座です。

みなさん熱中して制作にしていらっしゃいました。
木彫の基礎講座スタート_f0227395_1861164.jpg


明日も一日続きます。
引き続き楽しんでいただけますように。
# by kikorinomise | 2010-04-10 18:10 | イベント・講座

「木材と住環境のセミナー」のお知らせ

もう一週間を切ってしまいましたが、4月17日にセミナーを開催します。
タイトルは「木材と住まいの環境―赤松林からの贈り物」。

今が製材の旬の、赤松の製材実演をしながら、弊社社長が木材と住環境についてお伝えします。

以下詳細

きこりの店 木のセミナー
「木材と住まいの環境―赤松林からの贈り物」

なぜ住まいに木材が必要なのかと言えば、住まいとは単に家族が
住み暮らす建物ではなく、毎日の家庭生活に大きな影響を与え
続ける一つの「環境」という側面を持っているからです。
ただの建物ではありません。
それは地球環境と同じような環境体なのです。
それを私共の師匠、環境工学博士の冨田先生は
「住まいの環境は生命エネルギー体」と言われました。
住まいによって家庭の生活習慣が改まったり、親子夫婦の
会話が変わってくるのはどなたも実感なさっているのではないでしょうか。
このセミナーでは、木材と住まいの必要不可欠な関係を追及し、
とりわけ、今が製材の旬である赤松材が住まいという環境で
果たす役割を考えます。ぜひご参加下さい。

   
1、座談会 ― 住まい環境に木材が必要な理由
2、実演  ― 今が旬、赤松製材
3、見学  ― 赤松材のある暮し―本家亀屋

とき 平成22年4月17日(土)10:00~12:00
場所  きこりの店
参加費 無料
要予約 tel:0241-78-5039 fax:0241-78-2895
e-mail:kikori@lc-ogura.co.jp
# by kikorinomise | 2010-04-10 17:12 | イベント・講座

木は生々しく生きている

桜の木特集で、桜の丸太(未乾燥・皮付き)も展示しようということで、店内に運んでいました。

木は生々しく生きている_f0227395_1922675.jpg


それを改めて見ると、すごく生々しく感じました。

すごく当たり前のことだし、
よくお客様にも話すことではありますが

「木は生きてる」ということが強く感じられました。

未乾燥であり、外皮もついていたので、「ついさっきまでそこに立って生きていた」と感じられたのです。
すごくみずみずしくて、外皮は清々しく、ちょっと桜餅のにおいがしました。


店内にいて、出来上がった製品や、きれいにした板などに目が慣れていると
そういう感覚を忘れてしまうような時があります。


「生きもの」だったことを忘れてただの製品として
あまり感謝をせずに販売していたかもしれない、と思いました。


木が生々しく生きている姿やその時の感覚に、時々は立ち返っていきたいと思います。
# by kikorinomise | 2010-04-09 19:05 | 木のこと

春です!

山などに少し雪は残っていますが、村内のあちこちに春の訪れが感じられます。
まずは、福寿草。輝く黄色がきれい。
春です!_f0227395_16374848.jpg

クロッカスの紫もいいですねぇ。
春です!_f0227395_16381928.jpg

ネコヤナギの芽もこんなに膨らんできました。
春です!_f0227395_16384095.jpg

いままで寒かった分、春を楽しみたいと思います。
# by kikorinomise | 2010-04-07 16:38 | 南会津の自然